5月ももう終わってしまいました・・・
月1の報告ブログのようになっておりますが、この流れで5月のご報告を。
タイトルにあります「信州国際音楽村」、前々からとてもいい所だとの噂は聞いていましたが、
この5月やっと訪れることができました。
5月の始めと最後の週と2回も!
チェンバロを習っているのは前にお知らせしたとおりですが、「信州アーリーミュージック」という古楽の講習会に参加して、ヴァージナルとハープをレッスンして頂きました。

ハープを戸外で弾くと、風が音を増幅させるんです。すごく幻想的な響きがするんですよ!
そしてあまりの景色の良さに、こんな記念写真を撮りました。

この写真の奥に写っている丸い屋根、こちらが野外劇場となっています。
5月30日にはここで今度はピアノを弾きました♪
一週間の合宿稽古を経ての本番、美味しいお野菜をたくさん頂き、みんな一回り大きくなったかも^ ^;)
モーツァルトの「劇場支配人」とモーツァルト・ガラ・コンサートを弾いてきました。

彌勒さんのオリジナル台本で私もちょっと演技したりして(笑)
のっけからお客様の受けがよく、音楽家の苦しい生活事情を切々と語るシーンでは涙が・・・出そうになるのは音楽家の私たち、お客さんは大爆笑でした!
二期会研修所のマスタークラスで研究生として学んでいた若者たちが、立派な歌い手に成長されて、このように共演できて嬉しい限りです。私も日々精進せねば!
うわさ通りのとても素敵なところでした。上田に帰りたいよ~