fc2ブログ
猫とワタシ

おと と おと と

~ピアニスト朴令鈴*音音(おとね)工房~

この記事のみを表示する日本歌曲大全集

演奏会

二期会WEEK第2夜「日本歌曲大全集」、大盛況のうちに幕を閉じました。
いや〜、楽しかった*\(^o^)/*

今回はプログラミングから進行まで全て担当し、前半は私のMCで山田耕筰歌曲の全体像をざっくりご紹介し、後半は歌謡ショー風にカウンターテノール彌勒忠史さんの名ナレーションでお届けしました。

プログラムをご紹介すると

〈山田耕筰〉
この道、ペイチカ、待ちぼうけ
二十三夜、粉屋念仏、忍路高島
嘆き、たたへよしらべようたいつれよ
城ケ島の雨、曼珠沙華、蟹味噌
みぞれに寄する愛の歌
松島音頭

後半は
宵待草、鴉、お六娘
かんぴょう、うぬぼれ鏡
くちなし、さくら横ちょう
早春賦〜夏の思い出〜小さい秋〜雪の降るまち メドレー
さびしいカシの木
花林、ひぐらし、悲歌

そして!!新垣隆の新作
酒乱の歌(北杜夫作詩)

最後に「赤とんぼ」を会場の皆様と歌いました♪
盛り沢山でしたがテンポ良く決まって、楽しくお届けできたのではないかと自負しております。

同じメンバーで来年の公演が決まっております。
2016年5月14日(土) 午後 ヨコスカベイサイドポケット

また新垣隆さんの新作を披露する予定なので、ぜひ聴きにいらして下さい。
そしてこんな贅沢な歌手陣で日本歌曲が演奏できるのは、伴奏ピアニストにとってこの上ない幸せです。
このメンバーで全国行脚したいな〜

劇場関係のみなさま、この企画、買いませんか?(笑)

記念写真♪


スポンサーサイト



この記事のみを表示する二期会WEEK@サントリーホール

演奏会

とうとう一週間をきりました。
私にとって今年上半期の大イベント、
二期会WEEK第2夜「日本歌曲大全集」
6月23日19時開演 サントリー小ホール


前半が没後50年の山田耕筰特集、後半は日本歌曲の名曲集、
そして!新垣隆さんの委嘱作品の演奏と、盛りだくさんな内容でお届けします!

今まで様々な理由で公開できませんでしたが、今日ここで発表します。
新しい曲の詩は、ドクトルマンボウこと、北杜夫さんの「酒乱の歌」。
バリトン与那城敬の歌でお届けします!

チケットが僅かに残っております。
ご入用の方は二期会チケットセンターにお問い合わせお願いいたします。
電話:03-3796-1831

ところで、新垣さんを迎えて撮った映像がYouTubeにアップされています。
私がなんと歌っております(笑)
良かったらご覧ください。

二期会WEEK第2夜

写真は新垣さん@二期会と、今回のメンバー♪

新垣さん メンバー

この記事のみを表示する信州国際音楽村

演奏会

5月ももう終わってしまいました・・・
月1の報告ブログのようになっておりますが、この流れで5月のご報告を。

タイトルにあります「信州国際音楽村」、前々からとてもいい所だとの噂は聞いていましたが、
この5月やっと訪れることができました。
5月の始めと最後の週と2回も!

チェンバロを習っているのは前にお知らせしたとおりですが、「信州アーリーミュージック」という古楽の講習会に参加して、ヴァージナルとハープをレッスンして頂きました。

信州アーリーミュージック 信州アーリーミュージック

ハープを戸外で弾くと、風が音を増幅させるんです。すごく幻想的な響きがするんですよ!
そしてあまりの景色の良さに、こんな記念写真を撮りました。

信州アーリーミュージック


この写真の奥に写っている丸い屋根、こちらが野外劇場となっています。
5月30日にはここで今度はピアノを弾きました♪
一週間の合宿稽古を経ての本番、美味しいお野菜をたくさん頂き、みんな一回り大きくなったかも^ ^;)
モーツァルトの「劇場支配人」とモーツァルト・ガラ・コンサートを弾いてきました。

信州国際音楽村

彌勒さんのオリジナル台本で私もちょっと演技したりして(笑)
のっけからお客様の受けがよく、音楽家の苦しい生活事情を切々と語るシーンでは涙が・・・出そうになるのは音楽家の私たち、お客さんは大爆笑でした!
二期会研修所のマスタークラスで研究生として学んでいた若者たちが、立派な歌い手に成長されて、このように共演できて嬉しい限りです。私も日々精進せねば!

うわさ通りのとても素敵なところでした。上田に帰りたいよ~