fc2ブログ
猫とワタシ

おと と おと と

~ピアニスト朴令鈴*音音(おとね)工房~

この記事のみを表示する美しき水車小屋の娘 10

リート:シューベルト

おと と おと と vol.5  
シューベルト歌曲集シリーズ 「美しき水車小屋の娘」
水車小屋
7月13日 14時開演 sonorium
(井の頭線・永福町)  
バリトン:大沼徹  ピアノ:朴令鈴
チケット:3,500円 
(チケットお申し込みは 音音(おとね)工房 otonekobo@gmail.com まで)


Franz Schubert シューベルト
Die schöne Müllerin op. 25, D. 795 「美しき水車小屋の娘」
Tränenregen 涙の雨
Wilhelm Müller ミュラー

Wir saßen so traulich beisammen

僕らは仲良く一緒に座った
Im kühlen Erlendach,
涼しいはんの木の木陰に
Wir schauten so traulich zusammen
僕らは仲良く一緒に見下ろした
Hinab in den rieselnden Bach.
さらさらと流れる小川を

Der Mond war auch gekommen,
月ものぼって
Die Sternlein hinterdrein,
あとから星もついてきた
Und schauten so traulich zusammen
そして仲良く一緒に覗いた
In den silbernen Spiegel hinein.
銀色の水面の中を

Ich sah nach keinem Monde,
僕は月の方を見ず
Nach keinem Sternenschein,
星の方を見ず
Ich schaute nach ihrem Bilde,
彼女の姿や
Nach ihren Augen allein.
彼女の眼ばかり眺めた

Und sahe sie nicken und blicken
そして喜びに満ちた小川から
Herauf aus dem seligen Bach,
彼女が頷いたり見上げるのを見ていた
Die Blümlein am Ufer, die blauen,
岸辺の青い花々は
Sie nickten und blickten ihr nach.
彼女に続いて頷いたり見上げたり

Und in den Bach versunken
空がそのまま
Der ganze Himmel schien
小川の中に沈んでいるようだった
Und wollte mich mit hinunter
僕を道連れにして
In seine Tiefe ziehn.
川底へ引きずり込もうとしていた

Und über den Wolken und Sternen,
雲や星の上を
Da rieselte munter der Bach
小川が滔々と流れる
Und rief mit Singen und Klingen:
そして歌と響きで呼んでいる
Geselle, Geselle, mir nach!
友よ、友よ、ついておいで!

Da gingen die Augen mir über,
すると僕の眼から涙があふれ
Da ward es im Spiegel so kraus;
すると水面にさざ波が立った
Sie sprach: Es kommt ein Regen,
彼女は云う、雨が降ってきたのね、
Ade, ich geh nach Haus.
さよなら、私おうちに帰るわ。

スポンサーサイト



この記事のみを表示する美しき水車小屋の娘 9

リート:シューベルト

おと と おと と vol.5  
シューベルト歌曲集シリーズ 「美しき水車小屋の娘」
水車小屋
7月13日 14時開演 sonorium
(井の頭線・永福町)  
バリトン:大沼徹  ピアノ:朴令鈴
チケット:3,500円 
(チケットお申し込みは 音音(おとね)工房 otonekobo@gmail.com まで)


Franz Schubert シューベルト
Die schöne Müllerin op. 25, D. 795 「美しき水車小屋の娘」
Des Müllers Blumen 粉屋の花
Wilhelm Müller ミュラー

Am Bach viel kleine Blumen stehn,

小川のほとりに小さな花がいっぱい咲いて
Aus hellen blauen Augen sehn;
明るい青い目が見つめている
Der Bach, der ist des Müllers Freund,
小川は粉屋の友達で
Und hellblau Liebchens Auge scheint,
明るい青色に彼女の目は輝くので
Drum sind es meine Blumen.
これは僕の花々だ

Dicht unter ihrem Fensterlein,
彼女の窓のすぐ下に
Da will ich pflanzen die Blumen ein,
花々を植えよう
Da ruft ihr zu, wenn alles schweigt,
そこで彼女に伝える、皆が寝静まったころ
Wenn sich ihr Haupt zum Schlummer neigt,
彼女がまどろみに頭をかしげるころ
Ihr wißt ja, was ich meine.
そう、わかるね、ぼくの思っていること

Und wenn sie tät die Äuglein zu
彼女が瞼を閉じ
Und schläft in süßer, süßer Ruh,
甘く、甘く安らかに眠るとき
Dann lispelt als ein Traumgesicht
君らは夢に現れてささやくんだ
Ihr zu: Vergiß, vergiß mein nicht!
「忘れないで、僕を忘れないで!」
Das ist es, was ich meine.
これが僕の考えていることさ

Und schließt sie früh die Laden auf,
そして彼女が朝早く鎧戸を開けたら
Dann schaut mit Liebesblick hinauf:
愛の眼差しで見上げるんだ
Der Tau in euren Äugelein,
君らの目に宿る露は
Das sollen meine Tränen sein,
僕の涙となるのだから
Die will ich auf euch weinen.
ぼくは君らに涙を注ぐだろう

この記事のみを表示する美しき水車小屋の娘 8

リート:シューベルト

おと と おと と vol.5  
シューベルト歌曲集シリーズ 「美しき水車小屋の娘」
水車小屋
7月13日 14時開演 sonorium
(井の頭線・永福町)  
バリトン:大沼徹  ピアノ:朴令鈴
チケット:3,500円 
(チケットお申し込みは 音音(おとね)工房 otonekobo@gmail.com まで)


Franz Schubert シューベルト
Die schöne Müllerin op. 25, D. 795 「美しき水車小屋の娘」
Morgengruß 朝の挨拶
Wilhelm Müller ミュラー

Guten Morgen, schöne Müllerin!

おはよう、麗しき水車屋の娘さん!
Wo steckst du gleich das Köpfchen hin,
いったいどこに頭を向けるんだい?
Als wär dir was geschehen?
まるで君になにか起こったみたいに
Verdrießt dich denn mein Gruß so schwer?
僕の挨拶がそんなに嫌かい?
Verstört dich denn mein Blick so sehr?
僕の眼差しがそんなに煩わしいかい?
So muß ich wieder gehen.
それなら僕はまた旅立たなければならない。

O laß mich nur von ferne stehn,
ああ、せめて遠くから
Nach deinem lieben Fenster sehn,
きみの愛しい窓を眺めるのを許しておくれ
Von ferne, ganz von ferne!
遠くから、本当に遠くからだから!
Du blondes Köpfchen, komm hervor!
ブロンドの頭よ、出ておいで!
Hervor aus eurem runden Tor,
出ておいで、君らの丸い窓から
Ihr blauen Morgensterne!
青い明星よ!

Ihr schlummertrunknen Äugelein,
まどろみに酔いしれた可愛い瞳よ
Ihr taubetrübten Blümelein,
露に濡れた花々よ、
Was scheuet ihr die Sonne?
君らはなぜ太陽を恐れるの?
Hat es die Nacht so gut gemeint,
夜がそんなに素敵だったから
Daß ihr euch schließt und bückt und weint
君らは眼を閉じうつむき泣くのかい?
Nach ihrer stillen Wonne?
そのひそかな喜びを思って

Nun schüttelt ab der Träume Flor
さあ、夢のヴェールを振りはらって
Und hebt euch frisch und frei empor
爽やかに自由に見上げよ、
In Gottes hellen Morgen!
神の恵みの明るい朝を!
Die Lerche wirbelt in der Luft,
ひばりが宙を舞う
Und aus dem tiefen Herzen ruft
しかし心の奥底からは愛が
Die Liebe Leid und Sorgen.
悩みと憂いを訴えている

この記事のみを表示する日本オペラ界の原点を探る

未分類

毎年この時期に行われています、二期会week@サントリー小ホールの第3夜、
三浦環 生誕130周年 オペラ朗読劇『ある晴れた日に...オペラ歌手 三浦環物語』
に出演しました。

日本初のオペラ歌手・三浦環さん、今回その生涯を追う形で台本が書かれ、環が日本で初演したグルックの「オルフェオとエウリディーチェ」、そして2千回も歌ったというプッチーニの「蝶々夫人」をメインに演奏しました。

グルックの方は、実際には間に合わなかったという森鷗外の訳したテキストで、後半蝶々夫人は抜粋ながら40分の熱演となり、瀧廉太郎やプッチーニの登場では笑いがおきたり、環が生涯を終えたところで歌われたバッハの「主よ、人の望みよ喜びよ」では会場からすすり泣く声も…
とても盛り上がった素晴らしい演奏会となりました。

舞台には台本作家・桜田ゆみさんのこだわりの100年前の自転車も!
三浦環ははいからさんさながら、自転車を颯爽と乗りこなしていたようです。

また再演の機会がありますように!

出演者の皆様と

この記事のみを表示するぶらあぼ

演奏会

訳詩のアップがちょっと滞りがちではありますが、演奏会の準備は着々と進んでおります。
そんな中、「ぶらあぼ7月号」に、会場となるsonoriumさんの推薦でちょっとだけ記事を載せて頂きました。
ぶらあぼをご覧になる機会がありましたら探してみてください♪

こんな感じ
ぶらあぼ