fc2ブログ
猫とワタシ

おと と おと と

~ピアニスト朴令鈴*音音(おとね)工房~

この記事のみを表示する本屋さん

未分類

帰り道、あ、あれ読まなきゃ!と本屋に立ち寄り文庫コーナーへ。
シェイクスピアの「オセロ」(Othello)を手に取り会計へ。
来年2月に二期会でヴェルディ作曲の「オテロ」(イタリア語ではOtello)が上演されます。
親友?同志?飲み友達?弟分?
の大沼徹氏がヤーゴという大役でデビューをしますので、この機会に作品を知ろう、と。
また来月、オテロ関係の演奏会があるので、その予習も兼ねて。

「オセロ」を手に取り会計へ。
するとレジ前になんと、「のだめカンタービレ23巻」が
ふおお・・・!

迷わず2冊購入
で、まずのだめ読みました なんと最終巻!
私に多大なる影響を与えてくれたのだめともこれでお別れ…

あっと、オセロは明日読みますです、ハイ。
スポンサーサイト



この記事のみを表示する授業の後は

未分類

「のだめ」でいう「裏軒」的存在、桐朋学園近くにある「アンカーヒア」で、授業後みんなでご飯(?)を食べました。



真ん中のおじさんは学生ではなく演出の今井先生、語るの大好きなおじさんは今日も絶好調!
熱いの、大好きです!

使用後はこんな感じ。
IMG_0393_convert_20091126001738.jpg
あはは、ひどい顔

この記事のみを表示する演奏会のお知らせ

演奏会

本日プチっと本番弾いてきて、11月はおしまい。
mitsui


で、12月3日、毎年恒例の「二期会研修所コンサート」があります。

二期会研修所コンサート
12月3日 18時半開演 北とぴあ-さくらホール

二期会研修所の成績優秀者が予科本科マスタークラスからそれぞれ選ばれて演奏します。
オペラ・アリアばっかり!いろんな曲があって楽しい演奏会になりそうです。

ピアノを石野真穂さんと二人で弾きますが、私と石野さんは大学からの同級生。もうかれこれ十?年の付き合いで、尊敬するピアニストのお一人です(本人にはこっぱずかしくて言えません)。

いろいろ弾きますが、今回私をハイにさせてくれるのが、「ポーギーとベス」の“女は長続きしねぇもんだ”
とにかくヴォーカル・スコアでは音が足りないので(オケ・スコアは見つからず)、CDを聴きながら「これいただき!」という感じで音を拾っています。ただ、打楽器をどう拾うか…アイデアはあるのですが、うまくいくかな~?

チケットは私の方でも承っております(一割引きです)
若者たちの力一杯の歌をどうぞ聴きにいらしてくださいませ

この記事のみを表示するカザルスホール

演奏会

カザルス2

今日はカザルスホールで合唱団の定期演奏会の伴奏をしてきました。
私は前半の信長さんと「サウンド・オブ・ミュージック」を弾きましたが、
後半はオルガン伴奏でフォーレのレクイエムが演奏されました。

皆さんご存じの、お茶の水にありますカザルスホールですが、今度の3月で閉館します。
そうなるとこのオルガンはどうなるのでしょう・・・?

今日のステキな演奏者です
カザルス1
バリトン:大山大輔さん ソプラノ:田村麻子さん オルガン:高橋博子さん と私

この記事のみを表示する私のお気に入り

未分類

「サウンド・オブ・ミュージック」にありますね、『私のお気に入り』
22日にカザルスホールにて「同志社混声合唱団東京」の定期演奏会で、「サウンド・オブ・ミュージック」集と信長貴富さんの「旅のかなたに」、それと高橋博子さんのオルガンでフォーレのレクイエムを演奏します。(ソプラノ:田村麻子 バリトン:大山大輔)

で、今日のお題は「私のお気に入り」

その1
は以前に紹介した『小銭貯金箱』
20091002011709.jpg

塵も積もれば山となる、めでたくいっぱいに貯まりました。
いくら貯まったかはもちろん内緒


その2
谷中珈琲
谷中珈琲

お店で豆を好みのローストで焙煎してくれます。
それを家でミルで挽いて飲んでいますが、挽きたては美味しい~


その3
先月の演奏会を聴きに来て下さった方がプレゼントしてくれました!
アロマの香水?とでもいうのかな。
ラベンダーやグレープフルーツ、ローズマリー、ゼラニウムなどのブレンドオイルで、手首などに塗って使いますが、「疲れてる時」用で本当に疲れが取れます
アロマ

今年花粉症に悩まされてユーカリオイルを使い始めてからちょっとアロマにはまっていますが、うーん、これは精神安定剤にもなってしまっています。
なるべくそういう「ないとダメ!」みたいなものを作らないようにしているのですが・・・


以上、私のお気に入りでした