fc2ブログ
猫とワタシ

おと と おと と

~ピアニスト朴令鈴*音音(おとね)工房~

この記事のみを表示するバッハ・バロック研究会

未分類

今日は二期会の各研究会が集い、様々なジャンルの曲を紹介する楽しいイベントコンサートでした。
そんな中バッハ・バロック研究会って、お堅いイメージが自分たちにもあって、毎年行われるこのイベントに参加するのにも少し躊躇しています。

でも、こういう時だからこそバッハの魅力を伝えられるのではないかな、と思いました。
今日は何回かにわたって紹介した4曲(カンタータ)を歌ったわけですが、
この4曲、珠玉の名曲ちゅうの名曲
こんな曲にかなうものなんてそうないと思うんですね。
作曲の確かさ、精神性の高さ、美しさ、メロディーの親しみやすさ、
もしこれが曲ではなくて宝石や美術品だったら、何億円もするんじゃないかと思います。

高価な宝石や美術品だったら自分の手元ではその歓びを味わえないけど、
音楽はピアノが弾けるおかげでいま私の手の中から音が生まれる。
これってホント素晴らしい事だと思うんです。

書きながら感動しちゃった

譜読みに追われてつらいけど・・・がんばろ


バッハ・バロック研究会

本日の共演者さま
左から佐々木正利先生、野崎由美さん、穴澤ゆう子さん、私、多田羅迪夫先生
バッハ研は創設時からのお付き合いです。もともとバロック大好きな事もあり、とても大切な場所です。
来月13日に定期演奏会があります。改めてご案内致します。
スポンサーサイト



この記事のみを表示するiphone

未分類

念願の!?iphoneを買っちゃいました。
このいっそがしいのに何してんだか・・・

ああ~!やっぱり今買うんじゃなかった

ショップに持っていけばメール一斉送信できますよ、と言われ、
今日は本番で昼からリハーサルだったけど、頑張って1時間早く出てソフトバンクのショップに行ったら、
「ああ~、iphoneはできないんですよね~」

があああ~~~ん!

それでさっきからちょっとずつメール送っています。
ようやく「た」行

この記事のみを表示する桐朋オペラ公演

お知らせ

今日も授業のあとCosi fan tutteの稽古でした。
ここのところ毎日通し稽古で、18時ぴったしに始まっても終わりが21時を過ぎてしまいます。
なが~いオペラ・・・でもなんて美しい音楽なのでしょう
楽しくて、とても難しい。

指揮の高関先生は端正な指揮で、ほんと安心して弾くことができます。
こんな解りやすい指揮はなかなかありません。
素晴らしいです

演出の十川先生はいまやあちこちで引っ張りだこです。
二期会研修所でも同じクラスにいらしてて、それだけでなくわたし個人的には初めてお会いした旅公演の楽しい思い出もあり、先生と仲良しな感じがちょっと自慢です
教養高く経験深い、なんとも魅力的でキュートな方です。

そしてお伝えしなければいけないことが・・・
8日出演を予定していた中丸三千繪さんが、健康上の理由で舞台を降りることになってしまいました
楽しみにしてらした方が大勢いらっしゃると思います、本当に残念です
初日の佐藤奈加子さんが両日歌います。

なかちゃんは私が大学生だったころ桐朋音楽部門の高校生でした。
あのなかちゃんが、すっかり立派になって
6月の二期会新進オペラ「ウリッセの帰還」で見事デビューを果たし、今後が期待されるスラリ美人のソプラノです

公演まで10日を切り盛り上がる稽古場ですが、私の出番は今日で終わり。
淋しい・・
あとは公演の成功を祈念して、お客様が一人でも多く来ていただけるよう、こうやって宣伝させて頂きます!

ご興味ありましたら是非足をお運びください

桐朋コジ


~追記~
メールフォームからのチケットのお申し込みは8日のみとさせて下さい。
500円引きにて当日精算で(受付に私います!)お願いいたします。
チケット残りわずかだそうです!
(7日に関しては公演日前後に私に直接会える方のみ対応させて頂きます。すみません・・・)
〆切は11月2日です。



この記事のみを表示する南極

未分類

ならぬ難曲。
三善晃編曲による「唱歌の四季」です。

三善晃

難曲を迎え難局に直面しております。
何曲あるかというと、朧月夜、茶摘、紅葉、雪、夕焼小焼の5曲。

何が難しいかというと、ピアノが3段譜になっているところ。
こんなに音がないとダメなんでしょうか、みよししぇんしぇ~い


一方源田俊一郎編曲の「ふるさとの四季」―唱歌メドレー

源田俊一郎

馴染みやすい伴奏にちょこっと凝った和声。
私はこれで充分デス

三善さんは3日に日本女子大合唱部の若者たちと、
源田さんは6日に東響の合唱団の皆様とこちらはなんと台北で演奏します

この記事のみを表示する観光

未分類

土曜日に宮崎県延岡市でお仕事だったので、今日は高千穂観光をしてまいりました。
生憎の雨でボートには乗れませんでしたが、美しい風景に癒されてきました~

高千穂峡
高千穂峡 

天岩戸神社裏を流れる天安河原
賽の河原のようにそこらじゅういっぱいに石が積んであるのですが、
子供の供養ではなく願い事がかなうらしいです!?
miyazaki002.jpg