fc2ブログ
猫とワタシ

おと と おと と

~ピアニスト朴令鈴*音音(おとね)工房~

この記事のみを表示する訳詞の再開

お知らせ

昨年よりオフィシャルサイトをオープンし、そちらにこのブログを移設するつもりでしたが、訳詞はこのブログサイトと併用する事にしました。

オフィシャルサイトはこちら↓
朴令鈴オフィシャルサイト

次の記事よりシューマン の『女の愛と生涯』『詩人の恋』を訳してまいります。

10/24に「おととおととvol.13」の公演があります。
そちらにも是非足をお運びいただきたく、ご案内申し上げます。(ライブ配信もあります)

おと と おと と vol.13
シューマン 〜愛、幻想

10/24(土) 19:00〜 ムジカーザ

出演
嘉目真木子 sop.
大沼徹 bar.
菊地秀夫 cl.
朴令鈴 pf

曲目
女の愛と生涯
詩人の恋
幻想小曲集(cl&pf)


【入場券(50席)】4,000円 イープラス
【ライブ配信】 1,500円 イーストリーミング

入場チケット、お問い合わせ
音音工房 otonekobo@gmail.com

20201024omote
20201024ura
スポンサーサイト



この記事のみを表示する「オルフェオ物語」サルヴァトール・ムンディは508億円

お知らせ

スタッフとして参加していますレオナルド・ダ・ヴィンチ プロデュースのオペラ「オルフェオ物語」、
クラウド・ファンディングで上演資金を集めておりますが、1,150,000円を超えました。
残り43日で目標額は200万円、まだ道のりは長いです・・・
この歴史的公演に少しばかりお心を寄せて頂けたら幸いです!

クラウド・ファンディングのサイトは↓↓↓↓↓↓↓↓
レオナルド・ダ・ヴィンチ プロデュースのオペラ「オルフェオ物語」

さて、公演チラシができました。
なんてカッコいいチラシでしょう。

オルフェオ物語表  オルフェオ物語裏


さて、チラシに使われているこの絵は、ダ・ヴィンチの「サルヴァトール・ムンディ(救世主)」というキリスト画です。
「男性版モナリザ」ともいわれるこの作品、ダ・ヴィンチの弟子の作品と思われていましたが、鑑定の結果ダ・ヴィンチ本人の作品ということになり、2017年、クリスティーズでオークション最高額4億5千万ドル(当時のレートで508億円)で落札されました。
ダ・ヴィンチの個人所蔵はこの一枚だけです。

サルヴァトール・ムンディ

絵画の世界は桁が違いますね。
508億円の100分の1でもあれば、日本ツアーにイタリア公演もできるのにな~
この絵の所有者さんにお願いできないかしら!?(笑)

こんな動画も作りました。アントネッロの演奏がカッコいいので是非ご覧になってみてください♪


この記事のみを表示するレオナルド・ダ・ヴィンチ

お知らせ

ダ・ヴィンチといえば、「モナリザ」を書いた画家として、もっとも有名ですが、
この方の『音楽プロデューサー』としての活動に焦点を当て、ダヴィンチ没後500年となる2019年に
ダ・ヴィンチ音楽祭 in 川口 vol.1
を開催する運びとなりました!

そしてその音楽プロデューサー・ダヴィンチが上演した、
オペラ「オルフェオ物語」を甦らせます!

わたくし音音(おとね)工房として、この音楽祭の準備に携わっております。
そんなわけでここでも情報アップしていきますので、読んで頂けたら幸いです。

まずは、オペラ上演の資金調達のためにクラウド・ファンディングを行っております。
大勢の方のご協力をいただきたく、ここにお願い申し上げます。
まずはこのオペラがどのようなものか、ご一読いただけたら嬉しい限りです。なんたって私が書きましたから(笑)

↓↓クリックしてね♪↓↓
<クラウドファンディングページ>


きっと歴史的に意義のある公演になることでしょう!
こちらのフォローもお願い申し上げます。↓↓↓↓
<FB公式ページ>

この記事のみを表示するバイロイト音楽祭

お知らせ

公私ともにお世話になっています、メゾ・ソプラノの金子美香さんが、
今月末からのバイロイト音楽祭でなんと!
ソリスト・デビューします!!!
すごいすごいすごい!

しかもドミンゴの指揮です!

この素晴らしいご活躍の金子美香さんとのコンサートが
11月16日 JTアートホールアフィニスであります。
詳細についてはまた改めて。
是非是非お運びください!

お知らせでした。

金子美香さんの演奏↓↓↓クリック
橋本國彦作曲「舞」

この記事のみを表示するおと と おと と vol.10 終了

お知らせ

6月6日 「私の好きなドイツ歌曲 名曲選」
終了しました。
ご来場いただいたみなさま、心より感謝申し上げます。

2018_06_06


次回「おと と おと と」は
3月8日(金) 19時開演 近江楽堂
バロック時代のドイツ歌曲(仮題)
Ms 加納悦子  Cem 朴令鈴


次回はチェンバロです♪
そして尊敬し大好きな加納悦子さんとご一緒させていただきます!
ぜひぜひご来場くださいませ。